向殿政男(むかいどのまさお)
2013年10月21日現在
1987年 3月−1993年 6月 | 人工知能学会 評議員 |
1987年 7月−1989年 7月 | 国際ファジィシステム学会(IFSA) 副会長 |
1987年 8月−1989年 3月 | 日本産業用ロボット工業会 ロボットノイズ対策研究専門委員会 委員長 |
1989年 7月−1995年 3月 | 機械システム振興協会 ヒューマンフレンドリーファジィシステム分科会 委員長 |
1989年10月−1992年 9月 | 電気学会 ファジィシステム調査専門委員会 委員長 |
1989年10月−1991年 9月 | 多値論理研究会 委員長 |
1989年10月−1995年 9月 | 電子情報通信学会 (第二種) 多値論理とその応用研究会 主査 |
1992年11月−1994年 6月 | 私立大学キャンパスシステム研究会 会長 |
1992年10月−2000年 3月 | 学位授与機構 審査会 専門委員 |
1993年 5月−1995年 7月 | 日本ファジィ学会 会長 |
1994年 1月−1996年12月 | 電気学会 ファジィ技術の社会システム応用調査専門委員会 委員長 |
1995年 7月−1999年 3月 | 日本労働安全衛生コンサルタント会 フェールセーフ化促進検討委員会 委員長 |
1995年 7月−1999年 6月 | 日本ファジィ学会 評議員 |
1997年 4月−1998年 3月 | 日本私立大学連盟 大学問題研修運営委員会 副委員長 |
1997年 5月−1998年 4月 | 電子情報通信学会 フォールトトレラントシステム研究専門委員会 委員長 |
1997年10月−2003年10月 | 日本学術会議 人間と工学研究連絡委員会 委員 同 安全工学専門委員会 委員 同 安全制御小委員会 委員長 |
1998年 6月−2012年 5月 | アジアファジィシステム学会(AFSS) 会長 |
1998年 7月−2005年 6月 | 日本機械工業連合会 標準化推進特別委員会 委員 同 機械安全分科会 主査 同 ISO/TC199国内審議委員会 主査 |
1998年 8月−2001年 3月 | 中央労働災害防止協会 機械安全の包括的基準等に関する調査研究委員会 委員長 |
1998年11月−2002年 3月 | 郵政省 インターネット基本戦略の在り方に関する研究会 委員 |
1999年 7月−2000年 3月 | 労働省労働基準局 労働安全衛生法における代行機関制度にかかる検討会 委員 |
2000年 1月−2000年 3月 | 中央労働災害防止協会 日本版職場のリスクアセスメント標準モデル開発委員会 委員長 |
2000年 5月−2002年 5月 | 日本信頼性学会 副会長 |
2000年 5月−2005年 4月 | 日本信頼性学会 情報システム信頼性調査研究委員会 委員長 |
2000年 9月−2000年 8月 | 日本科学技術連盟 信頼性・保全性シンポジウム 報文審査小委員会 委員長 同 推奨報文小委員会 委員 同 組織委員 |
2000年11月−2004年 1月 | セーフティバスクラブ ジャパン 会長 |
2000年11月−2005年 9月 | 日本学術会議 人工設計物・生産研究連絡委員会 委員 同 経営管理工学専門委員会 委員 |
2001年 1月−2005年 4月 | 原子力安全委員会安全目標専門委員会 委員 |
2001年 4月−2005年 3月 | 日本工学アカデミー 安全専門部会 副部長 同 電子情報化システム安全WG 主査 |
2001年 4月−2010年 4月 | 原子力安全委員会 専門委員 |
2001年11月−2002年 3月 | 日本技術者教育認定機構 平成13年度技術者教育プログラム認定試行のための審査長 |
2002年 5月−2004年 5月 | 日本信頼性学会 会長 |
2002年 7月−2003年 6月 | 東京駿河台ライオンズクラブ 会長 |
2002年 8月−2003年 3月 | (財)日本規格協会 「人の安全を守る次世代機械監視技術の標準化」委員会 委員長 |
2002年 9月−2003年 3月 | (財)製品安全協会 企画・調整委員会 委員長 |
2002年 9月−2003年 3月 | (財)製品安全協会 製品安全基準策定体制の高度化調査委員会 委員長 |
2002年 9月−2004年 8月 | 日本科学技術連盟 信頼性・保全性シンポジウム 組織委員長 |
2003年 1月−2003年 9月 | 日本学術会議 科学研究費委員会 専門委員 |
2003年 4月−2005年 3月 | (財)総合安全工学研究所 理事 |
2003年 8月−2004年 4月 | 日本技術者教育認定機構 平成15年度技術者教育プログラム審査のための審査長 |
2003年 9月−2004年 3月 | (財)製品安全協会 技術基準の作成及び運用調査 調査委員会 委員長 |
2003年10月−2005年 9月 | 日本学術会議 人間と工学研究連絡委員会 委員 同 安全工学専門委員会 委員長 |
2004年 4月−2004年 6月 | 国土交通省、経済産業省 自動回転ドアの事故防止対策に関する検討会 副委員長 |
2004年 8月−2005年11月 | 全国自動ドア協会 大型自動回転ドア安全規格・JIS 原案作成委員会 委員長 |
2000年 5月−2006年 3月 | 日本信頼性学会 情報システム信頼性調査研究委員会 委員長 |
2000年 7月−2014年 3月 | 宇宙航空研究開発機構 有人サポート委員会 委員 |
2005年 4月−2006年 3月 | 経済産業省 ものづくり日本大賞審査特別委員会 委員 |
2005年 4月−2006年 3月 | 経済産業省 階層的製品安全の整備に関する研究会 座長 |
2005年 7月−2008年 5月 | 関西電力(株)原子力保全改革検証委員会 委員 |
2005年 9月−2006年 3月 | 中央労働災害防止協会 機械包括安全指針の実施促進検討委員会 委員長 |
2005年10月−2006年 3月 | (社)電機工業会 産業事故における電気設備の影響に関する調査研究委員会 委員長 |
2005年12月−2006年 3月 | 社会技術研究開発センター評価委員会 専門委員 |
2006年 5月−2008年 9月 | 川崎市 かわさき科学技術サロン 世話人 |
2007年 6月−2013年 6月 | 経済産業省 消費経済審議会 委員、製品安全部会 部会長 |
2008年 5月−2013年 3月 | 経済産業省 「製品安全対策優良企業表彰」審査委員会 委員長 |
2009年 4月−2015年 3月 | 人事院 安全専門委員 |
2009年 4月−2013年 3月 | (独)科学技術振興機構 社会技術研究開発センター評価委員 |
2009年 4月−2013年 3月 | (一般社団)品質と安全文化フォーラム 特別顧問、名誉会長 |
2009年 5月−2012年 4月 | (独)新エネルギー・産業技術総合開発機構 NEDO技術委員 |
2009年12月−2012年 8月 | 消費者庁 事故情報分析タスクフォース 座長 |
2010年 7月−2012年 3月 | (財)ファジィシステム研究所 運営諮問委員 |
2010年12月−2014年 12月 | 国土交通省 社会資本整備審議会 委員、昇降機等事故調査部会 部会長 |
2011年 2月−2015年 3月 | (独)日本原子力研究開発機構 経営顧問会議 委員 |
2011年 3月−2015年 3月 | 経済産業省独立法人評価委員会委員 委員(製品評価技術基盤機構部会 委員長) |
2011年 5月−2013年 4月 | 電子情報通信学会 安全性研究専門委員会 委員長 |
2011年 6月−2012年 7月 | 東京電力株式会社 原子力安全・品質保証会議 事故調査検証委員会 委員 |
2012年 4月−2014年 12月 | 経済産業省 産業構造審議会 臨時委員 |
1999年 4月−現在 | 電子情報通信学会 安全性研究専門委員会 専門委員 |
1999年 9月−現在 | 多値論理研究会 オブザーバー |
2000年 2月−現在 | 電子情報通信学会 教科書委員会 委員 |
2000年11月−現在 | 日本景観学会 理事 |
2000年12月−現在 | 安全工学シンポジウム実行委員会 委員 |
2001年 4月−現在 | 安全技術応用研究会 会長 |
2002年 4月−現在 | NPO 安全工学研究所 副所長 |
2003年 4月−現在 | (財)製品安全協会 評議員 |
2004年 5月−現在 | 日本信頼性学会 顧問 |
2005年 1月−現在 | (社)日本電気制御機器工業会 セーフティアセッサ認証委員会 委員長 |
2005年 4月−現在 | (財)総合安全工学研究所 監事 |
2005年 4月−現在 | (社)日本機械工業連合会 機械安全標準化特別委員会 委員長 |
2005年12月−現在 | (財)日本科学技術連盟 参与 |
2006年 8月−現在 | 日本学術会議 連携会員 |
2006年10月−現在 | 経済産業省 ロボット大賞審査委員会 委員 |
2008年 9月−現在 | 日本科学技術連盟 信頼性・保全性シンポジウム 組織員会 委員 |
2010年 3月−現在 | (公財)鉄道総合研究所 評議員 |
2011年 1月−現在 | 消費者庁 参与 |
2011年 9月−現在 | (公)私立大学情報教育協会 会長 |
2012年 5月−現在 | (社)日本工学アカデミー 理事 |
2013年 4月−現在 | (一社)品質と安全文化フォーラム 会長 |
1994年 | International Journal of Multiple-Valued Logic 編集委員 |
1994年−2003年 | Neural Networks 編集委員 |
1997年−現在 | Journal of Advanced Computational Intelligence 編集委員 |
1997年 2001年 | International Journal of Fuzzy Sets and Systems 編集委員 |
1998年 | Soft Computing 編集委員 |
2003年−現在 | Iranian Journal of Fuzzy Systems Advisory Board |
1980年 6月 | IEEE 第10回フォールトトレラントコンピューティング国際シンポジューム(FTCS) 組織委員・実行委員 |
1983年 6月 | IEEE 第13回多値論理国際シンポジューム(ISMVL)登録・出版委員長 |
1985年 6月 | IEEE 第15回多値論理国際シンポジューム(ISMVL) アジア-太平洋地区 委員長 |
1988年 5月 | IEEE 第18回多値論理国際シンポジューム(ISMVL) アジア-太平洋地区 委員長 |
1988年 6月 | IEEE 第18回フォールトトレラントコンピューティング国際シンポジューム(FTCS) 出版委員長 |
1988年 8月 | 第2回国際ファジィシステムシンポジューム出版(IFSA)・広報委員長 |
1990年 7月 | 第1回ファジィ論理と神経ネットワークに関する国際会議(IIZUKA"90) プログラム副委員長 |
1991年11月 | 第1回国際ファジィ工学シンポジューム(IFES) プログラム委員長 |
1992年 5月 | IEEE 第22回多値論理国際シンポシューム(ISMVL) 登録・会計委員長 |
1992年 7月 | 第2回ファジィ論理と神経ネットワークに関する国際会議(IIZUKA"92) プログラム副委員長 |
1993年11月 | 第1回アジアファジィシステムシンポジューム(AFSS) プログラム委員長 |
1994年 8月 | 第3回ファジィ論理と神経ネットワークに関する国際会議(IIZUKA"94) プログラム副委員長 |
1995年 3月 | 第4回IEEE国際ファジィシステム会議/第2回ファジィ工学シンポジューム(FUZZ-IEEE/IFES) 広報委員長 |
1995年 8月 | 情報処理と知識工学に関する国際会議(IC IK '95) 組織副委員長 |
1996年 9月 | 第4回ソフトコンピューティングに関する国際会議(IIZUKA"96) プログラム副委員長 |
1996年11月 | 第4回ラフ集合、ファジィ集合および機械発見に関する国際ワークショップ プログラム副委員長 |
1998年10月 | 第5回ソフトコンピューティングに関する国際会議(IIZUKA"98) プログラム副委員長 |
2000年 6月 | 第4回アジアファジィシステムシンポジウム(AFSS2000) 名誉委員長 |
2000年 7月 | 第4回工学設計と自動化国際会議(EDA) 国際 Advisory Board 委員長 |
2000年10月 | 第6回ソフトコンピューティングに関する国際会議(IIZUKA'00) プログラム副委員長 |
2000年10月 | 第12回知識システム方法論シンポジウム(ISMIS) プログラム委員 |
2000年10月 | 第10回インテリジェント・システムシンポジウム(FAN) 実行委員長 |
2001年 8月 | 第5回工学設計と自動化国際会議 国際 Advisory Board 委員長 |
2002年 2月 | 第5回アジアファジィシステムシンポジウム(AFSS2002) Advisory Committee 委員長 |
2002年 5月 | International Workshop on Post Binary ULSI (ULSI) 実行委員長 |
2003年 5月 | IEEE 第33回多値論理国際シンポジウム(ISMVL) 実行委員長 |
2007年11月 | SIAS2007(産業オートメーションの安全に関する国際会議) 組織委員長 |
国内: | 電子情報通信学会、日本ファジィ学会、日本信頼性学会、日本景観学会、安全工学協会、日本工学アカデミー |
外国: | IEEE(米国電気・電子学会)、IFSA(国際ファジィシステム学会) |
研究会: | 多値論理研究会,安全技術応用研究会, |
その他: | 東京駿河台ライオンズ |